施工管理職の仕事内容
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 | 土木工事における管理業務に従事 ・受注工事における施工計画、準備 ・現場での指揮、指導、写真撮影 ・完成した工事の報告書の作成などの業務を行っていただきます。 ※現場は輪島市内東部地区周辺で主な工事は河川や道路などの公共工事です。必要な資格は入社後取得してもらいます。(会社負担) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | あれば尚可 土木作業経験 |
必要な免許・資格 | 2級土木施工管理技士 普通自動車運転免許※必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 不問 |
年齢 | 〜69歳 ※定年が70歳のため69歳以下の方を募集 |
勤務地 | 〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国鳥毛43-1 |
基本給(月額平均)又は時間額 260,000円〜305,500円 固定残業代なし 子供扶養手当 4,000円/人 | |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,700円 |
就業時間 | 8時00分〜17時00分 |
時間外労働時間 | なし |
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 107日 |
休日 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 ・GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 厚生年金基金 |
研修制度 | 新人研修(社会人としての基礎を学ぶ内容) 中堅社員や管理職も資質向上を図る研修への参加 育児目的休暇制度 地域との共生をモットーに建設業を主体に関連事業を行っています。 チャレンジ制度で資格取得を支援します。 |
選考日時 | 随時 |
担当者 | 粟倉 尚弥(アワクラ ナオヤ) 電話番号 0768-32-0111 FAX 0768-32-0174 |
建設機械オペレーター職の仕事内容
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 | 土木工事における管理業務に従事 ・バックホウによる掘削、積込、整地業務 ・法面の切土整形、盛土整形 ・その他、土木工事における作業や施工管理者の補助などを行っていただきます。 *現場は輪島市内東部地区周辺です。 *主な工事は河川や道路などの公共工事です。 *必要な資格は入社後取得してもらいます。(会社負担) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | あれば尚可 ・バックホウによる法面整形作業経験 |
必要な免許・資格 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者必須 普通自動車運転免許※必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 不問 |
年齢 | 〜69歳 ※定年が70歳のため69歳以下の方を募集 |
勤務地 | 〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国鳥毛43-1 |
基本給(月額平均)又は時間額 252,500円〜275,000円 固定残業代なし 子供扶養手当 4,000円/人 | |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,700円 |
就業時間 | 8時00分〜17時00分 |
時間外労働時間 | なし |
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 107日 |
休日 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 ・GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 厚生年金基金 |
研修制度 | 新人研修(社会人としての基礎を学ぶ内容) 中堅社員や管理職も資質向上を図る研修への参加 育児目的休暇制度 地域との共生をモットーに建設業を主体に関連事業を行っています。 チャレンジ制度で資格取得を支援します。 |
選考日時 | 随時 |
担当者 | 粟倉 尚弥(アワクラ ナオヤ) 電話番号 0768-32-0111 FAX 0768-32-0174 |
土木作業スタッフ職(経験者)の仕事内容
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 | 土木工事における管理業務に従事 ・バックホウによる掘削、積込、整地業務 ・法面の切土整形、盛土整形 ・その他、土木工事における作業や施工管理者の補助などを行っていただきます。 *現場は輪島市内東部地区周辺です。 *主な工事は河川や道路などの公共工事です。 *必要な資格は入社後取得してもらいます。(会社負担) |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | あれば尚可 ・バックホウによる法面整形作業経験 |
必要な免許・資格 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者必須 普通自動車運転免許※必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 不問 |
年齢 | 〜69歳 ※定年が70歳のため69歳以下の方を募集 |
勤務地 | 〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国鳥毛43-1 |
基本給(月額平均)又は時間額 252,500円〜275,000円 固定残業代なし 子供扶養手当 4,000円/人 | |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,700円 |
就業時間 | 8時00分〜17時00分 |
時間外労働時間 | なし |
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 107日 |
休日 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 ・GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 厚生年金基金 |
研修制度 | 新人研修(社会人としての基礎を学ぶ内容) 中堅社員や管理職も資質向上を図る研修への参加 育児目的休暇制度 地域との共生をモットーに建設業を主体に関連事業を行っています。 チャレンジ制度で資格取得を支援します。 |
選考日時 | 随時 |
担当者 | 粟倉 尚弥(アワクラ ナオヤ) 電話番号 0768-32-0111 FAX 0768-32-0174 |
土木作業スタッフ職(未経験者)の仕事内容
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 | 土木工事における管理業務に従事 ・重機(バックホウ)や4tダンプの運転 ・型枠組立、コンクリート打設、二次製品据付 ・施工管理者の補助 などの作業を行っていただきます。 *現場は輪島市内東部地区周辺です。 *主な工事は河川や道路などの公共工事です。 *必要な資格は入社後取得してもらいます。(会社負担) *土木作業未経験の方も歓迎いたします。 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | あれば尚可 ・バックホウによる法面整形作業経験 |
必要な免許・資格 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者必須 普通自動車運転免許※必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 不問 |
年齢 | 〜69歳 ※定年が70歳のため69歳以下の方を募集 |
勤務地 | 〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国鳥毛43-1 |
基本給(月額平均)又は時間額 230,000円〜230,000円 固定残業代なし 子供扶養手当 4,000円/人 | |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,700円 |
就業時間 | 8時00分〜17時00分 |
時間外労働時間 | なし |
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 107日 |
休日 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 ・GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 厚生年金基金 |
研修制度 | 新人研修(社会人としての基礎を学ぶ内容) 中堅社員や管理職も資質向上を図る研修への参加 育児目的休暇制度 地域との共生をモットーに建設業を主体に関連事業を行っています。 チャレンジ制度で資格取得を支援します。 |
選考日時 | 随時 |
担当者 | 粟倉 尚弥(アワクラ ナオヤ) 電話番号 0768-32-0111 FAX 0768-32-0174 |
総務事務職の仕事内容
雇用形態 | 正社員 |
仕事の内容 | 建設業の事務スタッフとして業務に従事 ・総務事務一般の業務 ・土木工事における書類等の作成業務などの作業を行っていただきます。 |
試用期間 | あり(3ヶ月) |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | あれば尚可 ・バックホウによる法面整形作業経験 |
必要な免許・資格 | 車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用)運転技能者必須 普通自動車運転免許※必須(AT限定不可) |
必要なPCスキル | 不問 |
年齢 | 〜69歳 ※定年が70歳のため69歳以下の方を募集 |
勤務地 | 〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国鳥毛43-1 |
基本給(月額平均)又は時間額 160,500円〜160,500 固定残業代なし 子供扶養手当 4,000円/人 | |
昇給 | あり |
賞与 | あり |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,700円 |
就業時間 | 8時00分〜17時00分 |
時間外労働時間 | なし |
月平均労働日数 | 21.5日 |
休憩時間 | 90分 |
年間休日 | 107日 |
休日 | 休日 土曜日,日曜日,その他 週休二日制 その他 その他の休日 ・GW休暇、お盆休暇、年末年始休暇 |
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 厚生年金基金 |
研修制度 | 新人研修(社会人としての基礎を学ぶ内容) 中堅社員や管理職も資質向上を図る研修への参加 育児目的休暇制度 地域との共生をモットーに建設業を主体に関連事業を行っています。 チャレンジ制度で資格取得を支援します。 |
選考日時 | 随時 |
担当者 | 粟倉 尚弥(アワクラ ナオヤ) 電話番号 0768-32-0111 FAX 0768-32-0174 |